会報誌(資産家向け)
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.23(2019年1月発行)
-
-
平成30年確定申告の変更点
パートナーズ会員申込みはこちらから
相続税における生命保険の活用
所得税の確定申告~所得の種類と課税方法~
「配偶者居住権」の創設
税理士法人パートナーズ 福山事務所開設しました!!
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.22(2018年8月発行)
-
-
暑中お見舞い申し上げます
震災などで被災したときの支援精度
災害や盗難などで資産に損害を受けたときの雑損控除について
~雑損控除と災害減免法、被害を受けたらどちらを使うべきか~
【コラム】ふるさと納税~過剰な返戻品の抑制と現実~
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.21(2018年5月発行)
-
-
平成30年度税制改正
小規模宅地等の特例の見直し
基礎控除の引上げ及び給与所得控除の引下げに伴う調整
【税務情報】セルフメディケーション税制
【コラム~気になるデータ】
相続税の課税割合
1人当たりの相続税額
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.20(2018年1月発行)
-
-
あけましておめでとうございます
相続税対策で養子縁組を利用する際の注意点
不動産賃貸業の法人成りについて
パートナーズ情報
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.19(2017年8月発行)
-
-
広大地の規定が改定されることになりました
【税務情報】
造園は相続財産になるの?
NISA・ジュニアNISAのロールオーバー上限額の撤廃
2017年の路線価公表!なんとバブル期越えも!
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.18(2017年5月発行)
-
-
税制改正大綱
配偶者控除の見直し
住宅購入の贈与税と非課税枠
タワーマンションの固定資産税の見直し
(居住用超高級建築物に係る課税の見直し)
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.17(2017年1月発行)
-
-
所得税の確定申告とは?
小規模宅地等の特例の実務
判断が難しい事例を検討~老人ホーム入居について~
確定拠出年金制度
パートナーズ情報
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.16(2016年8月発行)
-
-
生前贈与で実は使える?
ジュニアNISA
相続税、贈与税が気になる方
生前対策をおすすめします
専門家が作り上げる本物の対策
安心プラン
税務コラム:相続発生後、どのタイミングで銀行預金口座が凍結されるのか
パートナーズ情報
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.15(2016年4月発行)
-
-
平成27年度確定申告無事に終わりました
・保険金や年金を受け取るときの税金は何?
スムーズに財産を引き継ぐために
民事信託とは
・贈与税の配偶者控除の特例
・三世代同居改修工事にかかる特例
・空き家にかかる譲渡所得の特別控除の特例
年間2000件以上の相続・贈与の相談を受ける事務所が作り上げる“本物の対策”
相続開始前の安心プラン
パートナーズ会報誌(資産家)VOL.14(2016年1月発行)
-
-
もしも何かあったときのために…
エンディングノートの活用
各事務所所長 新年のご挨拶
【税務情報】
効果的に対策ができる生命保険の活用法
簡易課税改正!消費税の基礎と簡易課税
課税される所得税の簡単な速算表