税理士法人パートナーズ お役立ちコラム

【雇用保険】2025年4月から失業保険が受け取りやすくなりました

失業保険

雇用保険法の改正により、2025年4月から自己都合退職に伴う失業給付の仕組みが変更されました。
今回の変更では、失業給付を受け取るまでの「給付制限期間」が短くなることで、退職後の生活支援がより手厚くなります。

給付制限期間が1ヶ月に短縮

これまで自己都合で退職した場合は、まず7日間の「待機期間」に加えて2ヶ月間の「給付制限期間」があり、受給開始までのタイムラグが発生していました。そのため、収入が途絶えることで経済的な負担が大きいことが問題視されていました。
このような課題を受け、2025年4月からは「給付制限期間」がこれまでの2ヶ月から1ヶ月へと短縮されることになりました。

この改正により、失業後の給付開始が早まり、自己都合で退職した人でも経済的に困窮しにくくなり、就職活動への早期着手も後押しされると期待されています。

教育訓練の受講で給付制限期間がゼロに

今回の法改正では、給付制限期間の短縮だけでなく、一定の条件を満たせば制限そのものが廃止されるケースもあります。
具体的には、厚生労働省が認める教育訓練を離職前1年以内に受講していた、または離職後に受講する場合には、給付制限期間が解除され、7日間の待機期間だけで失業給付を受け取ることができるようになります。

令和6年度雇用保険制度改正

まとめ

2025年4月以降、雇用保険制度が改正され、自己都合退職者に対する給付制限期間は2ヶ月から1ヶ月へ短縮されました。
また、所定の教育訓練を受けることで、制限期間が完全に解除される仕組みも導入され、より迅速な失業給付の支給が可能になります。制度の内容をしっかり把握し、安心して次の一歩を踏み出せるようにしましょう。


公開日:2025年7月02日


税理士法人パートナーズ会員バナー税理士法人パートナーズ会員バナー
求人バナー_サイド
オンライン相談バナー_サイド
ページトップへ

電話

メール