税理士法人パートナーズ お役立ちコラム

人気記事ランキング

アルバイトをする大学生 【令和7年10月より】大学生世代の扶養認定基準が見直しへ ― 年収上限130万円から150万円に引き上げ

厚生労働省は、「19歳以上23歳未満の被扶養者に係る認定」に関するパブリックコメントの結果を公表し、健康保険における扶養...

2025年10月27日

扶養控除 年収の壁が変わる!2025年税制改正で「扶養内の働き方」はどう変わる?

2025年は「扶養内で働く人」にとって、大きな節目の年となります。これまで「年収の壁」と呼ばれてきたラインが、税制改正に...

2025年10月24日

【令和6年分申告】所得税・消費税・贈与税に表れた新制度の影響

5月30日、国税庁より「令和6年分の所得税、消費税および贈与税の確定申告状況等について」が公表されました。 今回のデータ...

2025年9月8日

源泉徴収票 【特定親族特別控除】令和8年以降は源泉徴収事務に注意が必要です

令和7年度の税制改正では、給与所得控除や基礎控除の引き上げとあわせて、新たに「特定親族特別控除」が設けられ、大きな話題と...

2025年9月5日

税制改正 【令和7年度】11月30日以前の所得税計算には「更正の請求」が必要に【税制改正】

2025年3月4日、修正が加えられた令和7年度の税制改正法案が衆議院で可決され、「基礎控除の特例」の創設が正式に決まりま...

2025年8月8日

お金の悩み 年収の壁がさらに複雑に?令和7年から適用「基礎控除の特例」とは

2025年度の税制改正により、長らく議論されてきた「年収の壁」問題に新たな動きが見られました。見直しの結果として、新たに...

2025年8月7日

【生命保険料控除】令和8年限定で一部控除額の拡大が実施へ

令和7年度の税制改正大綱が昨年12月に発表され、「年収の壁」に関する見直しが話題を集める中、その他にも複数の改正事項が含...

2025年4月24日

確定申告書 【確定申告】定額減税の適用漏れにご注意ください

2025年がスタートし、確定申告の時期がやって参りました。 個人事業主やフリーランスの方をはじめ、多くの方が確定申告を行...

2025年2月13日

150万円の壁 【税制改正】大学生の扶養控除、年収103万円→150万円へ拡大!【年収の壁】

2024年12月20日、自民・公明両党は「2025年度税制改正大綱」を発表しました。長年議論されてきた「年収の壁」問題に...

2025年2月12日

iDeco 【iDeCo】令和7年度の税制改正で掛金上限額が増額されます

老後資金の準備や節税を目的に利用が進んでいる「iDeCo(個人型確定拠出年金)」ですが、政府は令和7年度の税制改正におい...

2025年1月16日

求人バナー_サイド
オンライン相談バナー_サイド
ページトップへ

電話平日9時~12時/13時~17時半

メール24時間365日受付中