税理士法人パートナーズ お役立ちコラム

人気記事ランキング

両親と赤ちゃん 【出生後休業支援給付金】条件を満たせば育休中の手取りが実質100%に!【2025年4月から】

2025年4月1日より施行される改正雇用保険法により、新たに「出生後休業支援給付金」が制度として導入されました。 この制...

2025年7月3日

失業保険 【雇用保険】2025年4月から失業保険が受け取りやすくなりました

雇用保険法の改正により、2025年4月から自己都合退職に伴う失業給付の仕組みが変更されました。 今回の変更では、失業給付...

2025年7月2日

【補助金情報】2025年度開始の「新事業進出補助金」とは?

2024年度の補正予算をもとに、2025年に新たに導入される補助金制度の内容が公表されました。 中でも、コロナ禍に対応し...

2025年4月25日

【生命保険料控除】令和8年限定で一部控除額の拡大が実施へ

令和7年度の税制改正大綱が昨年12月に発表され、「年収の壁」に関する見直しが話題を集める中、その他にも複数の改正事項が含...

2025年4月24日

電卓で計算している人 【2027年4月より本格導入】「新リース会計基準」とは?

2024年9月、企業会計基準委員会は、現行のリース会計基準を見直す改正案として「新リース会計基準」を公表しました。 この...

2025年3月18日

【相続時精算課税制度】申告書の提出忘れにご注意ください

令和5年度の税制改正では、生前贈与の加算期間が「3年→7年」に延長された一方で、「相続時精算課税制度」に関しても改正が実...

2025年3月17日

確定申告書 【確定申告】定額減税の適用漏れにご注意ください

2025年がスタートし、確定申告の時期がやって参りました。 個人事業主やフリーランスの方をはじめ、多くの方が確定申告を行...

2025年2月13日

150万円の壁 【税制改正】大学生の扶養控除、年収103万円→150万円へ拡大!【年収の壁】

2024年12月20日、自民・公明両党は「2025年度税制改正大綱」を発表しました。長年議論されてきた「年収の壁」問題に...

2025年2月12日

iDeco 【iDeCo】令和7年度の税制改正で掛金上限額が増額されます

老後資金の準備や節税を目的に利用が進んでいる「iDeCo(個人型確定拠出年金)」ですが、政府は令和7年度の税制改正におい...

2025年1月16日

押なつ廃止 【確定申告】令和7年1月以降、収受日付印の押なつが廃止されます

各税務署ではデジタル化の推進や事務負担の軽減を目的として、令和7年1月以降、紙の申告書や申請書、届出書を提出する際の収受...

2025年1月15日

求人バナー_サイド
オンライン相談バナー_サイド
ページトップへ

電話

メール